
…とSNSを見ていて感じたので、今回は「ブログ初心者をカテゴライズすると、どう分けられるか」について、書いていきます。
先に結論言うと、今回ぼくは「ブログ初心者」を以下の3パターンに大別してみました。
- ブログに関してほとんど知らない駆け出し
- がっつり勉強してからブログを始めた駆け出し
- 初心者を装った上級者
それではさっそく書き進めていきます。
そもそもどこまでがブログ初心者?
ブログを1~3ヶ月も運営していると、

と思い始める人も多いのではないでしょうか?
これについてハッキリ言ってしまえば、「自分がまだ初心者なのかどうか」はあなたの考え方次第です!
万人に通じる明確な基準はありません。
例えばこの図を見てください。
これを見て「二人とも初心者」か「Bさんは初心者じゃない」と思うかは、人それぞれ感じ方がちがいますよね!
なので「自分自身でもう初心者じゃない」と思えば初心者じゃないし、「まだ初心者だ」と思えば初心者です。

ブログ初心者の3パターン
どこまでがブログ初心者かを一概に判断することはできません。
ただ一方で、一つにブログ初心者といっても、その種類にはいくつかパターンがあります。
個人的に「ブログ初心者」は、この3パターンに分けられると考えています。
- ブログに関してほとんど知らない駆け出し
- がっつり勉強してからブログを始めた駆け出し
- 初心者を装った上級者
一つだけなんか怪しい?響きのものがありますが、それも含めてお話ししていきますね。
ブログに関してほとんど知らない駆け出し
まずブログ初心者で一番多いのが、このタイプ(おそらく6~7割くらい)。
【 特徴 】
とりあえずブログを始めて、記事を書いている。
詳しいことはこれから勉強予定。
例えばブログ運営で必ず目にするこれらの言葉を、まだそこまで知らない人はこのパターンに当てはまります。
- SEO
- ASP
- WordPress
- Googleアドセンス
- アイキャッチ画像
- メタディスクリプション
- キーワード選定
ブログ運営をしつつ、イチからじっくり勉強していく人ですね!
なのでブログを始めてから成果が出るまでの初動は、どちらかというと遅めです。
がっつり勉強してからブログを始めた駆け出し
このタイプは、あらかじめブログ運営や関連事項についてじっくり勉強した上で、ブログ運営を始めた人。
【 特徴 】
知識はそれなりにあって勝手も分かるけど、ブログ運営自体は初心者。
ブログ全体のクオリティが高め。
インプットはたくさんしているけど、アウトプットがまだということですね。

例えば…、
- SEO
- ASP
- WordPress
- Googleアドセンス
- アイキャッチ画像
- メタディスクリプション
- キーワード選定
ブログ運営を始めて間もないけど、こうした言葉やツールをしっかり理解している人は、このタイプの初心者ブロガーです。
なので一見するとブログ運営歴に見合わない記事のクオリティであったり、知識量だったりします。
ブログを始めてから成果が出るまでの初動が、比較的早い傾向にあります。
一方で実際に運営すること自体には不慣れなため、アナリティクスを使ったデータ分析や数字の見方には疎い場合が多いです。
初心者を騙った上級者
これは他の2パターンとちがい、ブログ歴が長いベテランだけど初心者を装っているパターン。
【 特徴 】
初心者じゃない。
ただ初心者を装うこと自体は、「絶対に悪い」とまでは言えません。
(詐欺まがいなお金の搾取とかをしなければ…)
…が、自分と同じ初心者ブロガーだと思っていた人が、がっつり上級者だったらちょっと複雑ですよね…笑

ブログ初心者には3パターンある|まとめ
ひとえに「ブログ初心者」といっても、人それぞれスタート地点にはいくつかのパターンがあります。
ぼく自身は「パターン2」の初心者ブロガーですが、皆さんはどのパターンでしたか?
ブロガー界隈にはすごい人たちが大勢いるので、上を見ればキリがありません。
だからこそ周りと自分を比べて焦るのではなく、「常に過去の自分を超える」ことを意識してブログと向き合っていきましょう!