夜景で有名な函館には、五稜郭の他にも見どころがあります。
実際に自分が1日で巡ったコースをご紹介するので、これから函館観光する人の参考になれば幸いです。
ぼくは今回2020.7/31-8/1に函館に滞在しました。
1日目
夜行バスで函館駅前に到着
まずは札幌(市電すすきの駅前)から夜行バスを使い、函館駅前に到着。
【札幌編】1週間の北海道ひとり旅|モデルコース(2022年)
続きを見る
予定より15分ほど早く5:20に着いたので、当然ながら駅前はひっそりしています。
歩いている人たちはみんな夜行バスの同乗者です笑
ペンション パピィーテールにチェックイン
まだ朝の6時なのでチェックインはできないけど、荷物だけ預かってもらうことに。
あとで午後に改めてチェックインして、自分の部屋を確認。
どこか懐かしさを感じる和室で良い!
どんぶり横丁で海鮮朝食
8時をすぎ、お腹が空いたのでどんぶり横丁へ。
ちょっと贅沢をして、「一花亭たびじ」で海鮮朝食をいただきました。
ネギトロ丼(1,100円)
新鮮なトロをふんだんに使った丼で、とても濃厚で美味しかったです。
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 函館駅前駅、函館駅、市役所前駅(函館)
金森赤レンガ倉庫
函館に来たら外せないスポットの一つ。
中にはレストランやショッピングモールなどがテナントとして入っていて、横浜の赤レンガ倉庫とほぼ同じです。
目の前には港町の景色が広がっていて、時々潮の匂いがしました。
夜になると人影は一気になくなり、また少し違った雰囲気に。
営業時間 | 9:30-19:00 |
定休日 | なし |
入場料 | - |
最寄駅 | 函館市電十字街駅|徒歩3分 |
函館元町の八幡坂
数々の映画やドラマ、CMのロケ地で有名な八幡坂。
ロケ地となった主な作品
- 「東京フレンズ」
- 「LittleDJ小さな恋の物語」
- 「つむじ風食堂の夜」
- 「ランチの女王」
- 「受験の神様」
近くには教会がいくつも林立しており、長崎同様にキリスト教伝来の地と呼ばれる函館の歴史を垣間見れました。
スタバ|函館ベイエリア店
あまりにも暑かったので、スタバに一時避難することに。
この日は観光客らしき人が全くいないため、店内もガラ空き(というか貸切状態でした)。
函館ベイエリアにあるので、眺めは最高です!
海辺の店舗ならではの注意書きも…。
営業時間 | 8:00-23:00 |
定休日 | なし |
入場料 | - |
最寄駅 | 函館市電十字街駅|徒歩4分 |
五稜郭公園
スタバで休憩を終えて、次に向かったのは五稜郭。
函館ベイエリアと五稜郭は離れているので、函館市電を使うのが便利です。
十字街駅から「湯の川行き」の電車に乗って、五稜郭公園前駅で降りました。
所要時間はだいたい20分ほど。
駅から五稜郭タワーまでは徒歩7分くらいです。
1Fにはお土産ショップ、隣にはカフェやレストラン、休憩スペースが併設されています。
ぼくが行ったときは平日&コロナということもあり、観光客の姿はまばら。
展望台へ上がるエレベーターも貸切状態でした。
エレベーターを出るとすぐ目の前には函館のパノラマビューが広がっています。
かの有名な五稜郭が眼前に。
(このとき公園内で事故が起きていたようで、緊急車両や救急隊員たちが大勢いました。)
奥には夜景鑑賞スポットの函館山も見えます。
函館に来たらぜひ見ておきたい景色ですね!
五稜郭タワー
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 展望台900円 |
最寄駅 | 函館市電五稜郭公園前駅|徒歩7分 |
特別史跡五稜郭跡
営業時間 | 郭内入場は5:00-19:00 |
定休日 | なし |
入場料 | 公園内無料 |
最寄駅 | 函館市電五稜郭公園前駅|徒歩8分 |
函館山への行き方
最後に函館のメインである夜景を見に行きます。
函館山への行き方は主に5パターンあり、ぼくは登山バスを使いました。
- ロープウェイ
- 登山バス
- タクシー
- レンタカー・マイカー
- 徒歩
ロープウェイ
山頂まで行く一番王道の手段。
山麓駅から山頂までは3分ほどで到着します。
年間通して運行しているため、登山道が閉鎖される冬でも大丈夫。
営業時間
4-10月(夏) | 10:00-22:00 |
10-4月(冬) | 10:00-21:00 |
15分おき(混雑時は5~10分おき)に運行
料金
往復 | 片道 | |
大人(中学生以上) | 1,500円 | 1,000円 |
子供 | 700円 | 500円 |
関連記事「函館市公式観光情報」
登山バス
函館駅前バスロータリー「4番のりば」発着の山頂行きバス。
ロープウェイよりも安く、駅から乗り換えなしで山頂まで行ってくれるのでとても便利です。
山頂までの登山ルートはグネグネと曲がりくねっていて、日光のいろは坂のようでした。
運行時刻(函館駅前出発)
17時 | 30 |
18時 | 10, 50 |
19時 | 10, 50 |
20時 | 30 |
運行時刻(山頂出発)
18時 | 10, 50 |
19時 | 30, 50 |
20時 | 30 |
21時 | 10 |
*登山道が閉鎖される冬は運行していません。
料金
片道 | |
大人 | 400円 |
子供 | 200円 |
関連記事「函館市公式観光情報」
タクシー
3-4人のグループ旅行ならタクシーを使うのもおすすめです。
ただし山頂には新規タクシーは停まっていません。
なので往復利用にするか、帰りは登山バスやロープウェイを使うことになります。
登山道が閉鎖される冬(11月-翌年4月)にタクシーは利用できません。
レンタカー・マイカー
レンタカーやマイカーもタクシー同様、登山道が閉鎖される冬(11月-翌年4月)は利用できません。
また混雑緩和のため、夏であっても夜景の時間帯は通行禁止となります。
日中に時間を気にせず好きなタイミングで行きたい人は、レンタカーやマイカーでもいいでしょう。
徒歩
徒歩で山頂を目指すこともできます。
山頂までは1時間ほどかかりますが、きちんと整備された道が続いているため、ゴリゴリの山道を登る訳ではありません。
登山ルートや入山注意事項については公式HPをご覧ください。
霧が晴れた函館の夜景
登山バスで山頂に着いたとき、あたり一帯は深い霧で覆われていました。
この日は7/31で夏日でしたが山頂は少し肌寒かったので、長袖一枚あると安心です。
なかなか霧がはれず、今日の夜景は見れないかも…と諦めかけたころに霧が晴れました!
この絶景です!
あとで知ったことですが、夏は霧が多く発生するため、夜景をこんなに綺麗に見れる日の方が珍しいとのこと。
なので確実に函館の夜景を見たい人は冬に来るのがおすすめです!
帰りはまた登山バスに乗って、函館駅に戻りました。
登山バスといっても見た目は普通の市バスです。
営業時間 | 10:00-22:00 |
定休日 | なし |
入場料 | - |
最寄駅 | - |
ラッキーピエロで夕食
山頂から戻り、駅前のラッキーピエロで夕食。
ラッキーピエロは函館発のご当地ハンバーガーチェーンで、「全国ご当地ハンバーガー日本一」にも輝きました。
内装はなかなかにカオスです笑
トンカツ焼きそば(714円)
でも味は普通に美味しい!
そして何よりボリュームがすごいです。
関連ランキング:ハンバーガー | 函館駅前駅、市役所前駅(函館)、函館駅
2日目
高速バスで札幌へ戻る
翌朝10時発の高速バスで札幌に戻り、そのまま小樽へと行きました。
利用した高速バスは、往路と同じく「函館ニュースター号」です。
まとめ|1日で函館を満喫しよう
夜景や五稜郭以外にもたくさんの見どころがある函館。
ぼくは今回弾丸旅行だったので1泊しかできませんでしたが、次はもう少しゆっくり見て回りたいと思いました。
ぜひ皆さんも北海道へ行ってみてはいかがでしょうか。
【札幌編】1週間の北海道ひとり旅|モデルコース(2022年)
続きを見る